お悩み解決

2021-08-02

クラウドシフトが「目的」になっていませんか?クラウドシフトの本質的な価値とは

By NTTコミュニケーションズ株式会社

vmware cloud verified

災害対策・バックアップ対策IT運用コストと運用負荷軽減これからクラウドへ取り組むセキュリティ強化マルチクラウドセキュリティネットワークバックアップハイブリッド クラウド運用管理クラウド移行

クラウドシフトが加速する中、本来「手段」であるはずのクラウド導入が目的化してしまっている状況が散見されます。その原因は、オンプレミスからクラウドへの移行が難しいためだと考えられます。VMware vSphere® ベースのサービス「NTT Communications IaaS powered by VMware®」を活用すると、クラウドシフトに伴う数々の課題に対応可能となり、目指すべきDXのためにリソースを充てられます。

なぜ、クラウドシフトが必要なのでしょうか?

経済産業省が「DXレポート」の中で「2025年の崖」に言及したことにより、ICTシステムのあり方を見直さなければならないという危機感が急速に広がり、企業では「クラウドシフト」に取り組もうとする動きが活発になりました。

ところで、なぜクラウドシフトが必要なのでしょうか?

DXのためには、古いシステムの運用・保守に予算や人員を割くのではなく、新しいビジネスチャンスのための投資に充当する必要があります。本来のクラウドシフトは、DXを実現するための「手段」です。

ところが取り組みを進めるうちに、クラウドシフトのための作業やIT投資をしてしまっている状況が散見されます。いつの間にか手段が目的にすり替わってしまうのは、クラウドシフトの道のりが平坦ではなく課題を伴うものであり、クラウドシフトの作業にフォーカスしてしまうからだと考えられます。

クラウドシフトの課題を乗り越えるために、まずはオンプレの課題をしっかり認識したい

クラウドシフトを成功させるためにも、改めてクラウドシフトの必要性を整理しておきましょう。クラウドシフトが必要だと叫ばれているのは、クラウドの対義語ともいえる「オンプレミスの課題」があり、それをクラウドシフトによって解決したいからではないでしょうか。まずは、オンプレミスの課題をしっかり認識する必要があるのです。

NTTコミュニケーションズ オンプレミスの課題

オンプレミスには大きく3つの課題が待ち受ける

オンプレミスで運用する場合に対応しなければならない課題は多く、さらに社内のシステムが追加・変更されていくと、需要予測が非常に難しくなります。新しいプロジェクトが始まって仮想サーバーを作成するための機器などが必要となっても、ITリソースが入る物理サーバーが無ければ調達しなければならず、それには数カ月を要することも珍しくありません。また、物理サーバーが古くなり保守期限が迫ると、新しいサーバーを購入して環境を構築し直さなければなりません。またシステムの故障に備えて、時間を問わず誰かが対応できるように体制を整えておくことも必要です。

対応すべき課題は多岐にわたり、コストや人材の確保が必要だ

フレキシブルに対応できるメリットがある一方で、大変な運用リソースを必要とするのがオンプレミスの現状なのです。こうしたオンプレミスの課題を根底から覆したのがクラウドの主な価値であり、社会がクラウドシフトへ急速に歩を進める理由です。

NTTコミュニケーションズ クラウドの価値

オンプレミスの課題を覆したのがクラウドの価値だ

クラウドでは、そもそも物理基盤をお客様自身で構築しなくてよいだけではなく、キャパシティー管理を考える必要もありません。また、バージョンアップや機器の管理、BCP対策などは、IaaSのサービスメニューとして用意されています。プロバイダー側でVMに限らず物理サーバー、ネットワーク、ストレージに至るまで監視・管理を任せることも可能です。

クラウドはオンプレミスの課題に幅広く対応する

このようにオンプレミスの課題を解決できるのであれば、クラウドシフトの価値は計り知れないものになります。逆に、課題がいつまでも解決できない場合や新たな課題が発生して運用コストが同等以上になる場合は、取り組み方を見直すべきでしょう。クラウドシフトの本質的な価値とは、「オンプレミスの課題をアウトソース」できることだと言えます。

クラウドシフトには3つの課題がある

では、クラウドシフトに伴う課題には、どのようなことがあるのでしょうか。課題は大きく3つ挙げられます。1つ目は「移行」です。システムサイズによって作業ボリュームは異なりますが、移行作業に伴うユーザー側でのダウンタイムをいかに抑えられるか、がポイントです。

移行の課題の概念図

移行の課題の概念図

2つ目の課題は「移行コスト」です。経営者の方の目線では、クラウドシフトによるメリットにはITコストの削減も目的の1つになるかと思いますが、移行に関してはそう単純ではありません。オンプレミスからクラウドへ瞬時に移るわけではないため、両方の環境を維持しなければならない期間が発生します。さらにVMは物理単位での購入が一般的であることから、一時的にコストが膨らむことになります。

コストの課題の概念図

そして3つ目の課題は「運用」です。クラウドシフトによって人的コストまでアウトソースできなければ、本来の要件を満たせません。クラウドを使うために新たな人材が必要になるようでは意味がないのです。

運用の課題の概念図

クラウドシフトの課題をクリアするNTTコミュニケーションズのIaaS

「NTT Communications IaaS powered by VMware®(以下、IPV)」は、こうした「移行」「コスト」「運用」の課題を解決した、VMware による仮想化基盤をベースとするクラウドサービスです。VMware ESXi™ やVMware Cloud Director® をはじめとするVMwareの製品を活⽤し、オンプレミス上のVMware vSphereなどVMwareのテクノロジーをベースに構成されるシステム環境のクラウドシフトを支援します。

「移行」にかかる作業は、VMのレプリケーションによって手間なく行える上、オンプレミスとクラウドをつなぐネットワークの環境構築もWebブラウザからの簡単な操作で完了します。ネットワークは、用途に応じて閉域網などセキュアな手段を選択可能です。

「コスト」については、VMは物理単位での購入が基本であるところ、IPVでは1VMから購入可能なため、初期コストを抑えた移行を実現します。

「運用」は、弊社がお客様にかわって24時間365日の体制で管理します。障害対応・機器故障だけでなく、バージョンアップやライフサイクル管理もアウトソースできます。運用のために貴重なICT人材を割く必要が無くなります。

IPV3つの特徴

IPVについて詳しくは、本サイトの以下の記事もご参照ください。

「仮想マシン1台から利用可能 VMware vSphereユーザーのクラウド化とDXを促進」

「使いやすさと基盤の価値を向上させる3つの特徴」

IPVで実現する3つのユースケース

IPVを活用すれば、クラウドシフトのユースケースは広がります。単にVMをオンプレミスからクラウドへ載せ替えるだけのサービスではありません。

オンプレミスの環境では、自社ビル内などに設置したサーバー群が停止した際に備えてバックアップ系統をスタンバイしているケースもあるでしょう。クラウドを活用すれば、物理的なサーバーを用意しておかなくても、いざというときのためにレプリケーションしておいたクラウド上のVMを立ち上げれば復旧できます。重要度の高いシステムだけをレプリケーションするといった柔軟な運用が可能です。

また、オンプレミスでの運用を基本としながら、一時的なITリソース不足を解消するためにクラウドを利用するユースケースがあります。例えば、緊急の開発案件が発生したものの、オンプレミスのITリソースに新規開発の余力が無い場合では、ハードウェアを調達している猶予はありません。そこでクラウド上のVMで開発し、最終的にオンプレミスへレプリケーションするのです。

そして、もう1つご紹介したいのが、オンプレミスの検証環境としてのクラウド活用です。クラウド上にはオンプレミスと同一の環境を構築でき、VMはクラウドとオンプレミスの双方を柔軟に行き来できます。例えば、オンプレミスを使って実施できないテストを、IPVでクラウド上にステージング環境を構築して実施することが可能です。

クラウドシフトの課題はIPVに任せることで、お客様はVMの中身、すなわち新しいビジネス価値の創造に集中することが可能になります。ぜひ、IPVの活用をご検討ください。

イメージ

オンプレミスの課題とクラウドシフトの価値について再考する

クラウドシフトそのものが目的になっている企業も見られる中で、NTTコミュニケーションズは今一度その本質的な価値を投げかけました。本資料ではオンプレミスの課題やクラウドシフトの方法・留意点、NTT Communications IaaS powered by VMwareのユースケースを紹介しています。

無料でダウンロードする

お問い合わせ先

NTTコミュニケーションズ株式会社

NTTコミュニケーションズ ドコモビジネスコンタクトセンター

tel: 0120-003300 ※受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

お問い合わせはこちら »

この記事をシェアする

この企業に関連する記事

この企業に関連する資料