リモートワークやクラウドサービスの活用が進む一方で、「Web会議の品質が悪い」「SaaSの動作が遅い」といった課題に多くの企業が直面しています。そこで最近では、柔軟なWANの制御によってこうした課題を解消する「SD-WAN」が注目を集めています。しかし、比較的新しい技術であるだけにSD-WANの導入や運用に不安を持つ方も多いでしょう。そこで役立つのが、ウィザースの提供する「VMware SD-WAN™導入支援サービス」です。
SD-WAN(Software Defined Wide Area Network)とは、物理的なネットワーク機器で構築したWAN上に仮想的なネットワークを構築し、ソフトウェアでWAN通信を制御する技術です。その注目度は高まっており、その背景にあるのが、リモートワークが普及する中で顕在化してきたネットワーク環境の課題です。
特に大きな要因が、ネットワーク通信のパフォーマンスの悪化です。リモートワークやSaaSを含むクラウドサービスの利用が広がったことで、インターネットへの通信量はかつてないほど増加しました。しかし、在宅や各拠点からの通信が閉域網にて本社またはデータセンターを経由してインターネットへ抜けていくネットワーク構成を採用している企業では、ネットワーク帯域の逼迫が生じ、SaaSアプリケーションのパフォーマンス劣化に悩んでいるケースも多く見られます。
こうしたパフォーマンスの問題に対して改善を図るためには、専用線やVPN回線を強化する方法もありますが、コストの観点からそう簡単に実行できないでしょう。またWANの変更を行うにあたっては、各拠点に出向き個々のネットワーク機器を操作しなければならないという手間もあり、大幅な構成変更にはIT担当者に大きな負荷をかけてしまいます。そこで、こうした課題を解決するために開発されたのがSD-WANです。
SD-WANはさまざまな企業の製品が存在しますが、中でもVMwareが提供している製品が「VMware SD-WAN」です。多くのSD-WAN製品と同様に、VMware SD-WANでは、専用線、VPN回線のほか、インターネットのブロードバンド回線やモバイル回線など、複数の回線を1つにまとめて仮想化することで、回線を有効活用することができます。
また大きな特徴として、アプリケーションごとに通信を識別してトラフィックを制御することできます。これによって優先度の高いアプリケーションには帯域を確保して、そうでないアプリケーションには帯域の制限を設けるなど、業務の必要性に応じたパフォーマンスの最適化が可能になります。
また、クラウドサービスやインターネットへのアクセスには、各拠点や端末から閉域網を経由せず直接インターネットにアクセスする「ローカルブレイクアウト(インターネットブレイクアウト)」の設定ができるのもVMware SD-WAN を含むSD-WAN製品の特徴です。こうすることで前述したネットワーク負荷の課題を解消できます。
こうした各種メリットを得られる一方、VMware SD-WANの導入にあたっては「本当に効果があるのかわからない」「IT担当者が少なく、そもそも導入に手が回らない」といったハードルを感じる企業が多いのも事実です。そうしたニーズに応えるのが、ウィザースの「VMware SD-WAN導入支援サービス」です。
WAN環境の刷新は、企業にとって一大イベントであり、慎重な導入が必要です。ウィザースのVMware SD-WAN導入支援サービスでは、基礎検討フェーズから運用フェーズまでオンサイト・オフサイトともに専門スタッフが実施し、IT管理者に負荷をかけることなくきめ細かなシームレスなサポートを行います。
フェーズごとのサービス提供イメージ
基礎検討フェーズでは、まずエッジ機器(SD-WANルーター)の貸し出しと検証用ライセンス提供を行い、オーケストレータ(マネジメントブレーン)環境の準備を行います。PoCの目的とゴールを設定・計画したうえで実際に評価検証を行い、その有効性を確認していきます。
設計フェーズでは、VMware SD-WANのネットワーク設計から、回線の選定・手配といった基本設計、および基本設計に基づくパラメータ設計、ネットワーク構成図の作成などの詳細設計を行います。
構築フェーズでは、実際の設定作業と確認を行い、負荷試験や製品操作・運用のレクチャを実施します。VMware SD-WANのエッジルーターの実際の設置作業から、アクティベーション、オーケストレータやVPNとの接続確認、事前検証や負荷試験なども行っていきます。
また当サービスでは導入後のサポートも行っていきます。運用フェーズでは、VMware SD-WANの管理者向けマニュアル作成や問い合わせ対応、設定変更などの対応も行います。
なお、従来のWANでは各拠点に設置する機器の初期設定や変更を現地で個別に行う必要があり、IT管理者の大きな負担となっていました。それに対してVMware SD-WANでは、機器の接続といった最低限の操作で利用開始できる「ゼロタッチプロビジョニング」ができるのも利点です。このため、現地作業はユーザー企業側だけ作業ですばやく導入を進めることもできるでしょう。
導入支援サービスの作業例
ウィザースでは、これまで多くの企業に対してクラウドインテグレーションのサービスを実施しており、VMwareの製品に関しては、特に「VMware Workspace ONE®」にて豊富な支援メニューを用意しています。
VMware SD-WANを検討される企業の中には、WANのみならず、さまざまなシステムのクラウド化を推進中というフェーズも多いでしょう。そうした企業に対して、上記のWorkspace ONEのほか、「Cloud Web Security」といった拡張性の高いSaaSプラットフォームを連携し、SASEソリューションによるゼロトラストセキュリティを実現するといった提案も可能です。
リモートワークやSaaS活用により働き方が大きく変化する中で、ウィザースではIT管理者の負荷を軽減し、エンドユーザーにとって快適で安全な環境を構築する支援を行っています。